中学レベル
position
/pəˈzɪʃən/
位置、立場、姿勢
語源
ラテン語で「置くこと、位置、配置、命題」を意味する名詞 positio に由来する。
これは、ラテン語で「置く」を意味する動詞 ponere の過去分詞幹 positus の語幹 pos + 「〜する行為、〜された状態」を意味する名詞接尾辞 -ition (-itio) から構成されている。
「置かれた場所」から「位置、立場、姿勢」などの意味で使われる。
これは、ラテン語で「置く」を意味する動詞 ponere の過去分詞幹 positus の語幹 pos + 「〜する行為、〜された状態」を意味する名詞接尾辞 -ition (-itio) から構成されている。
「置かれた場所」から「位置、立場、姿勢」などの意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The company offered her a senior management position with excellent benefits.(会社は彼女に素晴らしい福利厚生付きの上級管理職を提供した。)
語幹
pos 【置く】
ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞幹「positus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
11 | 11 | 11 | 1 | 5 |