中学レベル

position

/pəˈzɪʃən/
位置、立場、姿勢
一般, 物理学

語源

ラテン語で「置くこと、位置、配置、命題」を意味する名詞 positio に由来する。

これは、ラテン語で「置く」を意味する動詞 ponere の過去分詞幹 positus の語幹 pos + 「〜する行為、〜された状態」を意味する名詞接尾辞 -ition (-itio) から構成されている。

「置かれた場所」から「位置、立場、姿勢」などの意味で使われる。

語源のつながり

例文

  • The company offered her a senior management position with excellent benefits.(会社は彼女に素晴らしい福利厚生付きの上級管理職を提供した。)

語幹

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞幹「positus」に由来する語幹。

  • deposit - 預金、堆積物、置く

    de-(下に) + pos(置く) + -it。下に置く。

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外に) + pos(置く) + -e。外に置く。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pos(置く) + -e。共に置く、組み立てる。

  • suppose - 想定する、思う

    sup-(下に) + pos(置く) + -e。下に置いて基礎と考える。

  • purpose - 目的

    ラテン語 proponere (前に置く、提案する) の過去分詞 propositum から。前に置かれたもの。

-ition 【行為、状態】

ラテン語の -itio に由来する名詞接尾辞。

  • condition - 状態、条件

    con-(共に) + di(言う) + -tion。共に言われること、合意事項。

  • petition - 請願

    pet(求める) + -ition。求めること。

  • addition - 追加、足し算

    ad-(〜へ) + d(与える) + -ition。与え加えること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11111115
Random