大学〜一般レベル
prestigious
/prɛˈstɪdʒəs/
【栄光ある】
語源
名詞 prestige (威信、名声) に、性質を持つことを示す形容詞接尾辞 -ous が付いた形である。
prestige は元々フランス語で「幻惑、魅力」を意味し、さらにラテン語 praestigium (幻惑、欺瞞) に遡る。これは praestringere (目をくらませる) に関連する。
元々の「人を魅了する力」という意味から、現代では良い意味での「威信、名声」を指すようになり、その形容詞形 prestigious は「名声のある、一流の」という意味で使われる。
prestige は元々フランス語で「幻惑、魅力」を意味し、さらにラテン語 praestigium (幻惑、欺瞞) に遡る。これは praestringere (目をくらませる) に関連する。
元々の「人を魅了する力」という意味から、現代では良い意味での「威信、名声」を指すようになり、その形容詞形 prestigious は「名声のある、一流の」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- She received a prestigious award for her groundbreaking research in genetics.(彼女は、遺伝学における画期的な研究で名誉ある賞を受賞した。)
- His arrogance and condescending attitude toward colleagues eventually led to his dismissal from the prestigious position.(同僚に対する彼の傲慢さと見下すような態度は最終的に名誉ある地位からの解雇につながった。)
- She received a prestigious award for her contributions to medical research.(彼女は医学研究への貢献に対して、名誉ある賞を受賞した。)
- The student's academic brilliance earned her scholarships to prestigious universities.(その学生の学問的素晴らしさは彼女に名門大学への奨学金をもたらした。)
- His impressive credential from Harvard Medical School opened doors to prestigious research positions at leading hospitals.(ハーバード医学部の素晴らしい資格証明書が、一流病院での名誉ある研究職への道を開いた。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |