大学〜一般レベル

genetics

/dʒəˈnetɪks/
【政治学】
科学医学
語源
形容詞 genetic (遺伝子の、発生の) + -s (学問を表す接尾辞) という構成である。

genetic はギリシャ語の genetikos (起源に関する、出生に関する) に由来し、これはさらに genesis (起源、発生) < 動詞 gignesthai (生まれる、発生する) の語根 gen- に遡る。

-s は学問分野を示す接尾辞としてよく使われる (例: physics 物理学, mathematics 数学)。

「遺伝や発生に関する学問」を意味する。
語源のつながり
例文
  • She is studying genetics to understand how traits are inherited through generations.(彼女は、形質が世代を通じてどのように遺伝するのかを理解するために遺伝学を勉強している。)
  • She is a leading researcher in the field of human embryology and genetics.(彼女は、ヒトの発生学と遺伝学の分野における第一線の研究者である。)
  • She received a prestigious award for her groundbreaking research in genetics.(彼女は、遺伝学における画期的な研究で名誉ある賞を受賞した。)
語幹

gen 【生む、種、起源】

ギリシャ語 gignesthai (生まれる), genos (種族、種類) やラテン語 gignere (生む) に由来する語幹。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語 genos (生まれ)。

  • generate - 生成する

    ラテン語 generare < genus (生まれ)。

  • genesis - 起源、発生

    ギリシャ語 genesis (起源)。

  • genius - 天才

    ラテン語 genius (守護神、才能)。

  • genuine - 本物の

    ラテン語 genuinus (生まれつきの)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的な

    history + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet + -ic。

  • electric - 電気の

    electron + -ic。

-s 【学問名を示す複数形】

physics, mathematics などと同様。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random