大学〜一般レベル

genial

/ˈdʒinjəl/
【公式の】
一般
語源
ラテン語の genialis が由来で、「結婚の、楽しい、陽気な」という意味を持つ。
これは genius 「守護霊、才能、歓楽」に関連する。

元々は「誕生」や「結婚」の守護神に関連し、そこから「陽気で楽しい」性質を表すようになった。現在では、人が「愛想が良く」「親切で温和な」、あるいは気候が「温暖な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The innkeeper was a genial host who made all his guests feel comfortable.(その宿の主人は、客全員を快適にさせる愛想の良い主人だった。)
語幹

gen 【生む、種族、守護霊】

ラテン語 gignere (生む), genus (種族), genius (守護霊) に由来する語幹。

  • genius - 天才

    ラテン語 genius < gen(生む)。

  • generate - 生み出す

    gen(生む) + -er(ate)。

  • genuine - 本物の

    ラテン語 genuinus < gen(生む)。

-ial 【〜の】

形容詞を作る接尾辞 -alis の異形。

  • social - 社会の

    soci(仲間) + -al (-ial)。

  • special - 特別の

    speci(種) + -al (-ial)。

  • official - 公式の

    offic(職務) + -i- + -al (-ial)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random