中学レベル

special

/ˈspɛʃəl/
【中心の】
一般
語源
ラテン語の specialis が由来で、「種に属する、個々の、特別な」という意味を持つ。
これは species 「外観、種類、種」から派生している。

一般的なものとは異なる、特定の種類に属する、あるいは普通とは違う「特別な」「特有の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Today marks a special anniversary for our family.(今日は我が家にとって特別な記念日を迎える。)
  • The scientists placed the sensitive sample in a special airtight container to protect it from contamination by the atmosphere.(科学者たちは、大気による汚染から保護するために、敏感なサンプルを特殊な気密容器に入れた。)
  • An asterisk next to a name on the list indicated a special note.(リストの名前の横にあるアスタリスクは、特記事項を示していた。)
  • He wears special glasses to correct the astigmatism in both of his eyes.(彼は両目の乱視を矯正するために、特別なメガネをかけている。)
  • The school provides special programs for children with autism spectrum disorder.(その学校は、自閉症スペクトラム障害を持つ子供たちのために特別なプログラムを提供している。)
語幹

speci 【種類、外観、見る】

ラテン語 species (外観、種類) < specere (見る) に由来する語幹。

  • species - 種(生物分類)

    ラテン語 species。

  • specify - 明記する

    speci(種類) + -fy(作る)。種類を明らかにする。

  • specific - 特定の、明確な

    speci(種類) + -fic(作る)。特定の種を作る。

  • specimen - 標本

    speci(見る) + -men(もの)。見るためのもの。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • central - 中心の

    centre(中心) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10 2 4 4 5
Random