中学レベル

sample

/ˈsæmpəl/
【模範、典型】
一般科学
語源
ラテン語の exemplum 「見本、例」(eximere 「取り出す」から派生)から派生した古フランス語 essample の短縮形である。

全体の中から代表として取り出された「見本」「標本」「サンプル」を指す。
語源のつながり
例文
  • Would you like to try a free sample of our new cheese?(私たちの新しいチーズの無料サンプルを試食してみませんか?)
  • The laboratory recorded a strong noticeable acetic odor when analyzing the heated vinegar sample, indicating increased volatility of its components.(実験室では加熱した酢の試料を分析した際、顕著な酢酸臭が記録され、その成分の揮発性が高まっていることが示された。)
  • The researcher added an acetyl group to the protein sample to observe how acetylation affects gene expression in living cells.(研究者はタンパク質試料にアセチル基を付加し、アセチル化が生細胞内の遺伝子発現にどのように影響するかを観察した。)
  • Adding hydrochloric acid to the sample caused the pH meter to read lower values, effectively acidifying the solution before analysis.(試料に塩酸を加えるとpH計の値が低下し、分析前に溶液が実質的に酸性化された。)
  • The scientists placed the sensitive sample in a special airtight container to protect it from contamination by the atmosphere.(科学者たちは、大気による汚染から保護するために、敏感なサンプルを特殊な気密容器に入れた。)
語幹

sampl(exempl) 【例、手本】

ラテン語 exemplum (例、手本) に由来する語幹。

  • example - 例、手本

    ラテン語 exemplum から。

  • exemplify - 例証する

    ラテン語 exemplum + facere (作る)。

  • exemplar - 模範、典型

    ラテン語 exemplaris < exemplum。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 0 0 3
Random