中学レベル

sampling

/ˈsæmplɪŋ/
【水泳】
数学科学
語源
「見本、標本、試供品」を意味する名詞 sample + 動名詞・現在分詞を作る接尾辞 -ing から構成されている。

sample は古フランス語 essample (見本、例) が短縮されたもので、ラテン語 exemplum (見本、模範) に由来する。「全体から見本(標本)を抽出すること」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The research involved the sampling of water from various points along the river.(その研究は、川沿いの様々な地点から水を標本抽出することを含んでいた。)
  • Known for his bibulous tendencies, Mr. Thompson often spent evenings sampling his homemade wine and sharing stories with friends.(酒好きとして知られるトンプソン氏は、自家製ワインを味わいながら友人と語り合う夜をよく過ごした。)
語幹

sample 【見本、標本】

古フランス語「essample」< ラテン語「exemplum」(例、模範)の短縮形。語幹。

  • example - 例、手本

    ラテン語 exemplum から。sample と同語源。

  • exemplify - 例証する

    ラテン語 exemplum + facere(作る)。例を作る。

  • exemplar - 模範、典型

    ラテン語 exemplar < exemplum。

-ing 【〜すること】

動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 0 0 3
Random