中学レベル

homemade

/ˌhoʊmˈmeɪd/
【間に合わせの】
一般
語源
名詞 home (家) + made (作られた) という構成である。
made は動詞 make (作る) の過去分詞形。

工場や店で作られたものではなく、「家で作られた」ことを意味する形容詞。「自家製の」「手作りの」。特に食べ物について使われることが多い。
語源のつながり
例文
  • Grandma's homemade apple pie always brings back wonderful childhood memories for us.(おばあちゃんの手作りアップルパイはいつも私たちに素晴らしい子供時代の思い出を蘇らせる。)
  • Known for his bibulous tendencies, Mr. Thompson often spent evenings sampling his homemade wine and sharing stories with friends.(酒好きとして知られるトンプソン氏は、自家製ワインを味わいながら友人と語り合う夜をよく過ごした。)
  • The autumn harvest festival was a true cornucopia, with tables overflowing with fruits, vegetables, and homemade pies.(秋の収穫祭はまさに豊穣の角で、テーブルには果物、野菜、そして自家製のパイが溢れていた。)
  • My grandmother's homemade apple pie recipe has been passed down through generations, bringing families together every holiday.(祖母のホームメイドアップルパイのレシピは何世代にもわたって受け継がれ、毎年の祝日に家族を結びつけている。)
  • She offered another helping of homemade pasta to guests enjoying the dinner party.(彼女はディナーパーティーを楽しむゲストに手作りパスタのお代わりを勧めた。)
語幹

home 【家、故郷】

ゲルマン祖語 haimaz に由来する語幹。

  • homeland - 祖国

    home(故郷) + land(土地)。

  • homeless - ホームレスの

    home(家) + -less(ない)。

  • hometown - 故郷

    home(故郷) + town(町)。

made(make) 【作る】

ゲルマン祖語 makon (作る) に由来する語幹。

  • make - 作る

    makon から。

  • remake - 作り直す

    re-(再び) + make(作る)。

  • maker - 製作者

    make(作る) + -er(人)。

  • makeshift - 間に合わせの

    make(作る) + shift(やりくり)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random