大学〜一般レベル
cornucopia
/ˌkɔːrnjuˈkoʊpiə/
【写し、模倣する】
語源
ラテン語の cornu copiae が由来で、「豊かさの角」を意味する。
これは cornu 「角」と copia 「豊富さ、豊かさ」(co- 「共に」 + ops 「力、富、資源」)から成る。
ギリシャ神話で、ゼウスに乳を与えたヤギの角で、食べ物や飲み物が無限に出てくるとされる「豊穣の角」を指す。転じて、物事が非常に「豊富」にある状態やその源泉を意味する。
これは cornu 「角」と copia 「豊富さ、豊かさ」(co- 「共に」 + ops 「力、富、資源」)から成る。
ギリシャ神話で、ゼウスに乳を与えたヤギの角で、食べ物や飲み物が無限に出てくるとされる「豊穣の角」を指す。転じて、物事が非常に「豊富」にある状態やその源泉を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
cornu 【角】
ラテン語 cornu (角) に由来する語幹。
-
corner - 角、隅
ラテン語 cornu (角) が、角度や突き出た部分を指すようになった。
-
unicorn - ユニコーン
uni-(一つの) + cornu(角)。一本角の伝説上の生き物。
-
cornet - コルネット(楽器)
ラテン語 cornu (角) の指小形。角笛に由来する金管楽器。
-
Capricorn - やぎ座、磨羯宮
caper(ヤギ) + cornu(角)。角のあるヤギ。
copia 【豊富、豊かさ】
ラテン語 copia (豊富、供給) に由来する語幹。co-(共に) + ops(豊かさ)。
-
copious - 豊富な
copia(豊富) + -ous(形容詞化)。
-
copy - 写し、模倣する
ラテン語 copia (豊富) から「豊かに書き写す」意を経て。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |