大学〜一般レベル

claustrophobia

/ˌklɔːstrəˈfoʊbiə/
【外国人嫌い】
心理学医学
語源
claustro- (閉じた場所 < ラテン語 claustrum 閉じられた場所、囲い < claudere 閉じる) + -phobia (恐怖症 < ギリシャ語 phobos 恐怖)。

エレベーターや狭い部屋など、「閉じられた場所」に対する異常な「恐怖」を意味する心理学用語。close (閉じる) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Her severe claustrophobia made using elevators extremely difficult, forcing her to climb stairs even in tall office buildings.(彼女の重篤な閉所恐怖症はエレベーターの使用を極めて困難にし、高いオフィスビルでも階段を使わざるを得なかった。)
語幹

claustr 【閉じた場所、閉じ込める】

ラテン語「claustrum」(閉じられた場所、かんぬき) に由来。ラテン語「claudere」(閉じる) の関連語。

  • cloister - 修道院、回廊

    ラテン語 claustrum から。世間から閉じられた場所。

  • close - 閉じる、近い

    ラテン語 claudere (閉じる) から。claustr と同根。

  • include - 含む

    in-(中に) + claudere(閉じる)。中に閉じ込める、含む。claustr と同根。

  • exclude - 除外する

    ex-(外に) + claudere(閉じる)。外に閉め出す、除外する。claustr と同根。

phobia 【恐怖症、病的恐怖】

ギリシャ語「phobos」(恐怖) に由来する語幹。

  • acrophobia - 高所恐怖症

    acro(高い) + phobia(恐怖症)。

  • hydrophobia - 恐水病、狂犬病

    hydro(水) + phobia(恐怖)。水を恐れる症状から。

  • xenophobia - 外国人嫌い

    xeno(外国の、異質な) + phobia(恐怖、嫌悪)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random