中学レベル
stairs
/stɛrz/
【あぶみ】
語源
古英語の stǣger 「階段、はしご」(動詞 stīgan 「登る」に関連)の複数形である。
階と階をつなぐ一連の段「階段」を指す(通常は複数形扱い)。
階と階をつなぐ一連の段「階段」を指す(通常は複数形扱い)。
語源のつながり
例文
- He ran up the stairs two at a time because he was late.(彼は遅刻したので、階段を2段ずつ駆け上がった。)
- Her severe claustrophobia made using elevators extremely difficult, forcing her to climb stairs even in tall office buildings.(彼女の重篤な閉所恐怖症はエレベーターの使用を極めて困難にし、高いオフィスビルでも階段を使わざるを得なかった。)
- The patient reported severe dyspnea, or shortness of breath, after climbing stairs.(患者は階段を上った後、重度の呼吸困難、つまり息切れを報告した。)
- I heard a heavy footstep on the stairs and knew that my father was finally home from his long business trip.(階段で重い足音を聞いて、父が長い出張からついに帰ってきたことがわかった。)
- He gave me a hard shove, and I almost fell down the stairs.(彼は私を強く押したので、私はもう少しで階段から落ちるところでした。)
語幹
stair 【登る、階段】
古英語 stigan/stæger に由来する語幹。
-
stile - (塀などの)踏み段
古英語 stigel < stigan。
-
stirrup - あぶみ
古英語 stigrap (登るための縄) < stigan + rap(縄)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 4 |