中学レベル

footstep

/ˈfʊtˌstep/
【玄関の上がり段】
一般
語源
foot (足) + step (歩み、一歩、踏み段) が組み合わさった複合語である。

文字通り「足で踏んだ跡 (足跡)」や「歩くときの音 (足音)」を意味する。比喩的に「先人の歩んだ道」という意味で使われることもある (follow in someone's footsteps)。
語源のつながり
例文
  • I heard a heavy footstep on the stairs and knew that my father was finally home from his long business trip.(階段で重い足音を聞いて、父が長い出張からついに帰ってきたことがわかった。)
語幹

foot 【足】

古英語 fōt。ゲルマン祖語 fōts。

step 【歩み、一歩、段】

古英語 stepe, stæpe。ゲルマン祖語 stapiz。

  • stepchild - 継子

    古英語 steop- (孤児の、親を失った)。

  • doorstep - 玄関の上がり段

    door + step。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random