中学レベル
recipe
/ˈrɛsəˌpi/
【受取人】
語源
ラテン語の動詞 recipere (受け取る、取り戻す、取る) の二人称単数命令形 recipe (取れ、受け取れ) に由来する。
昔の医師の処方箋や料理の指示が「(材料を)取れ」という言葉で始まっていたことから、薬の「処方箋」(現在は prescription が一般的)や「調理法」(レシピ)を意味するようになった。転じて、成功のための「秘訣」や「方法」を指すこともある。
昔の医師の処方箋や料理の指示が「(材料を)取れ」という言葉で始まっていたことから、薬の「処方箋」(現在は prescription が一般的)や「調理法」(レシピ)を意味するようになった。転じて、成功のための「秘訣」や「方法」を指すこともある。
語源のつながり
例文
- Traditional recipes preserve cultural heritage through generations of cooking.(伝統的なレシピは何世代もの料理を通じて文化遺産を保存する。)
- Following the recipe instructions, she stirred the cake batter clockwise for exactly three minutes to achieve the proper consistency.(レシピの指示に従って、彼女は適切な粘度を達成するためケーキの生地を時計回りに正確に3分間かき混ぜた。)
- My grandmother's homemade apple pie recipe has been passed down through generations, bringing families together every holiday.(祖母のホームメイドアップルパイのレシピは何世代にもわたって受け継がれ、毎年の祝日に家族を結びつけている。)
- He jealously guarded his secret recipe from competing restaurants.(彼は競合レストランからの秘密のレシピを嫉妬深く守った。)
- Since we are out of butter, you can substitute olive oil in this recipe, but the final taste might be slightly different.(バターを切らしているので、このレシピではオリーブオイルを代用できますが、最終的な味は少し異なるかもしれません。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞。
cip 【取る、掴む】
ラテン語 'capere' (取る、掴む) に由来する語幹の結合形。
-
receive - 受け取る
ラテン語 recipere。re-(後ろへ) + capere(取る)。
-
participate - 参加する
parti(部分) + cip(取る) + -ate。
-
anticipate - 予期する
ante-(前に) + cip(取る) + -ate。
-
recipient - 受取人
ラテン語 recipiens (recipere の現在分詞)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |