高校レベル
anticipate
/ænˈtɪsəˌpeɪt/
【教育する】
語源
ラテン語の動詞 anticipare が由来で、「前もって取る、先取りする、予期する」という意味を持つ。
これは ante- 「前に、前もって」と capere 「取る、掴む」から成る。
出来事が起こる「前に」それを心に「取る(掴む)」ことから、「予期する」「予想する」、あるいは楽しみに「期待する」という意味で使われる。
これは ante- 「前に、前もって」と capere 「取る、掴む」から成る。
出来事が起こる「前に」それを心に「取る(掴む)」ことから、「予期する」「予想する」、あるいは楽しみに「期待する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- We anticipate that the new product launch will be very successful, based on our positive early market research.(我々の肯定的な初期の市場調査に基づき、新製品の発売は非常に成功すると予期している。)
- A brilliant military strategist, she was known for her ability to anticipate her opponent's moves and formulate effective counter-plans.(優れた軍事戦略家である彼女は、敵の動きを予測し、効果的な対抗策を策定する能力で知られていました。)
語幹
ante- 【前に、以前に】
ラテン語の接頭辞「ante」(前に) に由来。
-
antecedent - 先行詞、前例
ante-(前に) + ced(行く) + -ent(もの)。先に行くもの。
-
antedate - 〜より先に起こる
ante-(前に) + date(日付)。日付を前にする。
-
anteroom - 控え室
ante-(前に) + room(部屋)。前の部屋。
cap 【取る、つかむ】
ラテン語「capere」(取る、つかむ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 1 | 0 | 0 | 1 |