中学レベル

positive

/ˈpɑzətɪv/
【敏感な】
一般医学
語源
ラテン語の positivus (慣習による、任意に定められた、置かれた) に由来する。これは ponere (置く) の過去分詞 positus (置かれた) から来ている。

元々は「(人間によって)置かれた、定められた」という意味合いだったが、「しっかりと置かれて確定した」というイメージから、「疑いのない、明確な」「確信している」「肯定的な」(否定的 negative の対義語)という意味が生まれた。医学検査での「陽性」や、数学・電気での「正(プラス)の」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • The medical test results came back positive for the genetic marker.(医学検査の結果は遺伝的マーカーに対して陽性で戻ってきた。)
  • Community members organized collective action to clean up the neighborhood park, showing how local efforts can drive positive environmental change.(地域住民は近隣の公園を清掃する共同の行動を組織し、地方の取り組みが環境に良い変化をもたらすことを示した。)
  • Receiving positive feedback from customers served as affirmation that our latest product update was well-received.(顧客からの好意的なフィードバックは、最新の製品アップデートが好評であることの確認となった。)
  • The new manager was very amenable to suggestions from his staff, creating a positive and collaborative work environment.(新しいマネージャーはスタッフからの提案に非常に快く従い、前向きで協力的な職場環境を作り出した。)
  • In an electrolytic cell, oxidation occurs at the anode, which is the electrode with the positive electrical charge.(電解槽では、酸化は陽極で起こり、そこは正の電荷を持つ電極である。)
語幹

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞幹「posit-」に由来する語幹。

  • position - 位置、立場

    posit-(置く) + -ion(こと)。置かれた場所。

  • deposit - 預金、堆積物、預ける

    de-(下に) + posit-(置く)。下に置く。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pose(

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外に) + pose(

  • oppose - 反対する

    ob-(対して) + pose(

  • posture - 姿勢

    ラテン語 positura (置き方) から。

-itive 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞 (-tive の異形)。

  • native - 出生地の

    nat-(生まれる) + -ive。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • sensitive - 敏感な

    sens-(感じる) + -itive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 3 5 0 4
Random