中学レベル

change

/tʃeɪndʒ/
【変わらない】
一般
語源
ラテン語の動詞 cambiare 「交換する、変える」(ケルト語起源の可能性)から派生した古フランス語 changier が由来である。

状態や性質を「変える」、あるいは「変化」そのもの、お金を「両替する」ことや「おつり」を指す。
語源のつながり
例文
  • The company announced plans to change its branding strategy, introducing a new logo and color palette next quarter.(会社は次期に新しいロゴとカラーパレットを導入し、ブランディング戦略を変更する計画を発表した。)
  • Genetic counselors explained that a single chromosomal abnormality could drastically change clinical management and family planning.(遺伝カウンセラーは、染色体のわずかな異常が治療方針や家族計画を大きく左右すると説明した。)
  • Community members organized collective action to clean up the neighborhood park, showing how local efforts can drive positive environmental change.(地域住民は近隣の公園を清掃する共同の行動を組織し、地方の取り組みが環境に良い変化をもたらすことを示した。)
  • The politician's speech failed to inspire voters, who showed complete apathy toward his promises of change.(その政治家の演説は有権者を鼓舞することができず、彼の変革の約束に対して完全な無関心を示した。)
  • Climate change threatens to reduce arable land availability, potentially affecting global food security and agricultural productivity.(気候変動は耕作可能な土地の利用可能性を減少させ、世界の食料安全保障と農業生産性に影響を与える可能性がある。)
語幹

chang 【交換する、変える】

俗ラテン語「cambiare」が古フランス語を経て変化した語幹。

  • exchange - 交換する、交換

    ex-(外へ) + change。

  • interchange - 交換する、相互交換

    inter-(間に) + change。

  • unchanged - 変わらない

    un-(否定) + changed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
51 21 19 10 39
Random