中学レベル

local

/ˈloʊkl/
【死ぬ運命の】
一般地理
語源
ラテン語の localis が由来で、「場所に関する」という意味を持つ。
これは locus 「場所、位置」から派生している。

特定の「場所」に関する、「地元の」「その地方の」、あるいは体の一部に限定された「局所の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • We prefer to support our local farmers by buying produce at the market.(私たちは市場で農産物を買うことで、地元の農家を支援することを好みます。)
  • Studying abroad broadened her perspective, exposing her to policy debates seldom covered in local media.(海外留学は彼女の視野を広げ、国内メディアでほとんど報じられない政策論争に触れる機会を与えた。)
  • High voter abstention signaled widespread disillusionment with local politics despite aggressive get-out-the-vote campaigns.(精力的な投票促進活動にもかかわらず、投票率の低さは地方政治への失望の広がりを示した。)
  • Community members organized collective action to clean up the neighborhood park, showing how local efforts can drive positive environmental change.(地域住民は近隣の公園を清掃する共同の行動を組織し、地方の取り組みが環境に良い変化をもたらすことを示した。)
  • Establishing partnerships with local suppliers proved advantageous, reducing shipping times and lowering overall logistical costs.(地元のサプライヤーとの提携は有利で、配送時間を短縮し、全体的な物流コストを削減するのに役立った。)
語幹

loc 【場所】

ラテン語 locus (場所) に由来する語幹。

  • location - 場所、位置

    ラテン語 locatio (置くこと) < locus。

  • allocate - 割り当てる

    ad-(〜へ) + loc(場所) + -ate。特定の場所へ置く。

  • locomotive - 機関車

    loco(場所) + motive(動かす)。場所を移動するもの。

  • dislocate - 脱臼させる、位置をずらす

    dis-(離れて) + loc(場所) + -ate。場所から離す。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature + -al。

  • final - 最後の

    fine(終わり) + -al。

  • mortal - 死ぬ運命の

    mort(死) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
16 18 5 9 14
Random