専門レベル
lobotomy
/loʊˈbɑːtəmi/
【二分法】
語源
ギリシャ語の lobos (λοβός) 「(耳たぶや肝臓などの)葉(よう)」と、tomē (τομή) 「切断」(temnein 「切る」から派生)を組み合わせた医学用語である。
脳の特定の「葉」(特に前頭葉)の一部を切断する精神外科手術、「ロボトミー」「脳葉切断術」を指す。かつて行われたが、深刻な副作用のため現在ではほとんど行われない。
脳の特定の「葉」(特に前頭葉)の一部を切断する精神外科手術、「ロボトミー」「脳葉切断術」を指す。かつて行われたが、深刻な副作用のため現在ではほとんど行われない。
語源のつながり
例文
語幹
lobo 【葉、突出部(特に脳葉)】
ギリシャ語「lobos」(耳たぶ、(肝臓・肺などの)葉) に由来する語幹。
-
lobe - 葉(肺・肝臓・脳などの)
ギリシャ語 lobos から。
-
lobule - 小葉
lobo(葉) + -ule(小さい)。
-
lobar - 葉の
lobo(葉) + -ar(の)。
-tomy 【切断、切開】
ギリシャ語「tomē」(切断) に由来する接尾辞。
-
anatomy - 解剖学
ana-(上に、分けて) + -tomy(切断)。切り分けること。
-
appendectomy - 虫垂切除術
appendix(虫垂) + ec-(外へ) + -tomy(切断)。
-
vasectomy - 精管切除術
vas(管) + ec-(外へ) + -tomy(切断)。
-
dichotomy - 二分法
dicha-(二つに) + -tomy(切断)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |