中学レベル

loading

/ˈloʊdɪŋ/
【読むこと】
一般技術
語源
動詞 load (荷を積む、負荷をかける) + 名詞を作る接尾辞 -ing から成る。

load は古英語の lad (道、行程、運搬) に関連する動詞 ladan (導く、運ぶ) に由来する。

乗り物や容器に「荷物を積むこと」、または機械やシステムにかかる「負荷」を意味する。コンピュータの分野でもデータやプログラムをメモリに読み込むことを指す。
語源のつながり
例文
  • The loading of the moving truck took the entire morning to complete.(引っ越しトラックへの荷積みは、完了するのに午前中いっぱいかかりました。)
語幹

load 【荷、積荷、負荷、積む】

古英語「lad」(道、行程、運搬) に由来する語幹。

  • unload - 荷を降ろす

    un-(反対) + load(積む)。

  • overload - 過負荷、積みすぎる

    over-(過剰に) + load(積む)。

  • payload - 有料荷重、ペイロード

    pay(支払う) + load(積荷)。

-ing 【〜すること】

動詞から動名詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳ぐこと

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • reading - 読むこと

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random