中学レベル
moving
/ˈmuːvɪŋ/
【興奮させる】
語源
動詞 move 「動かす、動く、感動させる」(ラテン語 movere)の現在分詞形である。
物理的に「動いている」、あるいは人の心を「動かす」ような、「感動的な」という意味の形容詞。
物理的に「動いている」、あるいは人の心を「動かす」ような、「感動的な」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
- The film's moving story about friendship brought tears to everyone's eyes.(友情についてのその映画の感動的な物語は、皆の目に涙を誘った。)
- I feel quite ambivalent about the job offer; it pays more, but it requires moving to another city.(その仕事のオファーにはかなり相反する感情を抱いている。給料は高いが、別の都市への引越しが必要だ。)
- The ancient Greek chorus performed the antistrophe by moving from right to left across the stage.(古代ギリシャの合唱団は舞台を右から左に移動してアンティストロペーを演じた。)
- After moving to the new neighborhood, Tom decided to befriend his elderly neighbor by gardening together every weekend.(新しい街に引っ越してから、トムは隣に住む高齢の方と週末に一緒に庭仕事をして友達になることにした。)
- A large centipede scuttled across the damp forest floor, its many legs moving in a synchronized wave.(巨大なムカデが湿った林床を横切り、無数の脚が synchronized な波を描いて動いていた。)
語幹
mov 【動く】
ラテン語 movere(動く) に由来する語幹。mot-, mob- の形も取る。
-ing 【〜している、〜のような】
現在分詞や形容詞を作る接尾辞。
-
reading - 読んでいる
read(読む) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
exciting - 興奮させる
excite(興奮させる) + -ing。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
25 | 7 | 5 | 8 | 20 |