中学レベル

gardening

/ˈɡɑrdənɪŋ/
【建物】
一般
語源
名詞 garden (ガーデン、「庭」) に、行為や技術を示す接尾辞 -ing を付けた言葉である。

garden はゲルマン語起源で、「囲まれた場所」を意味する。「庭で植物を育てたり手入れをしたりすること(園芸)」や、「庭を設計し造ること(造園)」を指す。
語源のつながり
例文
  • She finds gardening to be a very relaxing hobby, enjoying the process of planting seeds and watching them grow.(彼女は園芸を非常にリラックスできる趣味だと感じており、種を植えてそれが育つのを見るプロセスを楽しんでいる。)
  • After moving to the new neighborhood, Tom decided to befriend his elderly neighbor by gardening together every weekend.(新しい街に引っ越してから、トムは隣に住む高齢の方と週末に一緒に庭仕事をして友達になることにした。)
  • My retired grandfather now enjoys gardening and spending his free time playing golf.(退職した祖父は、今ではガーデニングを楽しみ、自由な時間をゴルフをして過ごしている。)
  • Gardening has proven therapeutic benefits for people with depression.(ガーデニングには抑うつ症状のある人々に治療的効果があることが証明されている。)
語幹

garden 【庭、庭園】

古フランス語 gardin から。ゲルマン語源で「囲い」の意。

  • gardener - 庭師

    garden(庭) + -er(人)。

  • kindergarten - 幼稚園

    ドイツ語 Kinder(子供たち) + Garten(庭)。

  • yard - 庭、ヤード(長さの単位)

    古英語 geard (enclosure, yard)。garden と同源。

-ing 【〜すること】

動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 3 1 3
Random