中学レベル
hunting
/ˈhʌntɪŋ/
【水泳】
語源
動詞 hunt (狩る、追い求める) + 名詞を作る接尾辞 -ing (〜すること) から成る。
hunt は古英語の huntian (狩る) に由来する。
動物を「狩ること」という行為そのものを指す。
hunt は古英語の huntian (狩る) に由来する。
動物を「狩ること」という行為そのものを指す。
語源のつながり
例文
- Traditional hunting practices continue in remote communities for subsistence and cultural preservation.(伝統的な狩猟慣行は生存と文化保存のため僻地のコミュニティで続いている。)
- Receiving the cybersecurity prize was an accolade that validated years of behind-the-scenes threat hunting.(サイバーセキュリティ賞の受賞は、表に出ない脅威調査を重ねた年月を報いてくれた栄誉だった。)
- A true bibliophile cannot resist browsing old bookstores, hunting for first editions and rare manuscripts in dusty corners.(真の愛書家は古本屋を巡って初版本や希少な写本を埃っぽい棚で探すのをやめられない。)
- Owls are nocturnal birds, hunting for their prey primarily at night.(フクロウは夜行性の鳥で、主に夜に獲物を狩る。)
- Paleolithic humans fashioned simple stone tools for hunting and butchering.(旧石器時代の人類は狩猟や解体用に単純な石器を作った。)
語幹
hunt 【狩る】
古英語 huntian (狩る) に由来するゲルマン語の語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 0 | 5 |