中学レベル

stone

/stoʊn/
【ビールジョッキ】
地質学一般
語源
古英語の stān が由来で、「石、岩、宝石」を意味する(ドイツ語 Stein と同根)。

岩石の小片「石」、あるいは宝石の原石、果実の「核(種)」などを指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient sculptor carved the beautiful statue from a single massive block of white marble stone over several years.(古代の彫刻家は、数年かけて一つの巨大な白い大理石の石の塊からその美しい像を彫りました。)
  • The geologist inspected each stone for signs of fluvial abrasion that might reveal the river’s ancient course.(地質学者は川の旧流路を示す可能性のある水流摩耗の痕跡を、石ごとに調べた。)
  • Two historic cottages adjoin, sharing a moss-covered stone wall dating back to the 1700s.(二軒の歴史的コテージが隣接し、1700 年代からの苔むした石壁を共有している。)
  • She wore a beautiful necklace featuring a large, deep purple amethyst as its centerpiece stone.(彼女は、中央の石として大きな濃い紫のアメジストをあしらった美しいネックレスを身につけていた。)
  • Visitors marvel at the cathedral’s soaring vaulted ceilings, intricate stained glass windows, and centuries-old stone carvings.(訪問者は大聖堂の高くそびえるヴォールト天井、精巧なステンドグラス、何世紀も前の石彫刻に驚嘆する。)
語幹

ston(e) 【石】

古英語「stan」(石) に由来する語根。

  • stony - 石の多い、冷淡な

    stone(石) + -y。

  • sandstone - 砂岩

    sand(砂) + stone(石)。

  • limestone - 石灰岩

    lime(石灰) + stone(石)。

  • stein - ビールジョッキ

    ドイツ語 Stein (石)。stone と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 0 0 3
Random