中学レベル

writing

/ˈraɪtɪŋ/
【学習】
文学一般
語源
古英語の動詞 wrītan 「書く、刻む」の動名詞・現在分詞形である。

文字を「書く」行為、「書くこと」、書かれた文字のスタイル「筆跡」、あるいは書かれた作品「著作物」を指す。
語源のつながり
例文
  • Her elegant and clear style of writing makes even the most complex scientific subjects easy for anyone to understand.(彼女のエレガントで明快な文章スタイルは、最も複雑な科学的テーマでさえも誰にでも理解しやすくする。)
  • In today's digital age, writing a letter by hand and sending it by post feels like a charming anachronism.(今日のデジタル時代において、手で手紙を書き、郵便で送ることは、魅力的な時代錯誤のように感じられる。)
  • The students were given a difficult writing assignment that was due on Friday.(生徒たちは、金曜日が締め切りの難しいライティングの課題を与えられた。)
  • He joined a writing circle that met weekly to critique each member’s short stories.(彼は毎週集まって互いの短編を批評し合う作家サークルに参加した。)
  • Ancient Mesopotamian civilization laid the foundation for modern urban life with innovations in writing, agriculture, and governmental systems.(古代メソポタミア文明は、文字、農業、政治制度の革新により現代都市生活の基礎を築いた。)
語幹

write 【書く】

古英語 writan (刻む、書く) に由来する語幹。

  • writer - 作家

    write(書く) + -er(人)。

  • rewrite - 書き直す

    re-(再び) + write(書く)。

  • written - 書かれた

    write(書く) の過去分詞。

-ing 【〜すること(名詞化)】

動詞を名詞化する接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • speaking - 話すこと

    speak(話す) + -ing。

  • learning - 学習

    learn(学ぶ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
30 33 33 14 30
Random