中学レベル
scientific
/ˌsaɪənˈtɪfɪk/
【人工的な】
語源
ラテン語の scientia (知識) に由来する形容詞 scientificus (知識に関する、科学的な) が元になっている。
scientia は scire (知る) から派生した名詞である。
scientificus は、scientia の語幹 scient- + 連結母音 -i- + 「作る」を意味する -ficus (facere から) という構成で、「知識を作る」ことから「科学の、科学的な」という意味を表すようになった。
scientia は scire (知る) から派生した名詞である。
scientificus は、scientia の語幹 scient- + 連結母音 -i- + 「作る」を意味する -ficus (facere から) という構成で、「知識を作る」ことから「科学の、科学的な」という意味を表すようになった。
語源のつながり
例文
- The research was conducted using rigorous scientific methods to ensure accuracy.(その研究は、正確性を確保するために厳密な科学的手法を用いて行われました。)
- He pursued a degree in agronomy to study soil management and crop production in a much more scientific way.(彼は、土壌管理と作物生産をより科学的な方法で研究するために、農学の学位を取得した。)
- Anthropology is the broad scientific study of humanity, dealing with our origins, development, and diverse cultures across time.(人類学は、我々の起源、発展、そして時代を超えた多様な文化を扱う、人間性に関する広範な科学的研究である。)
- The field of anthropometry involves the scientific study of the measurements and proportions of the human body for analysis.(人体測定法の分野は、分析のために人体の測定値と比率を科学的に研究することを含む。)
- The committee must allocate appropriate funding to ensure the research project can achieve its ambitious scientific goals.(委員会は研究プロジェクトが野心的な科学目標を達成できることを保証するため、適切な資金を配分しなければならない。)
語幹
sci 【知る】
ラテン語「scire」(知る) に由来する語幹。
-
science - 科学
sci(知る) + -ence(こと)。知ること、知識。
-
conscious - 意識している
con-(共に、完全に) + sci(知る) + -ous(の状態)。完全に知っている。
-
conscience - 良心
con-(共に) + sci(知る) + -ence(こと)。共に知っていること、内なる知識。
-
prescient - 予知の
pre-(前に) + sci(知る) + -ent。前もって知っている。
-
omniscient - 全知の
omni-(全て) + sci(知る) + -ent。全てを知っている。
fic 【作る、なす】
ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。
-
fiction - フィクション、作り話
fic(作る) + -tion(こと) → 作られたもの。
-
efficient - 効率的な
ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient(の状態) → 完全に作り出す、効率的な。
-
sufficient - 十分な
suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient(の状態) → 補って作る、十分な。
-
magnificent - 壮大な
magni(大きい) + fic(作る) + -ent(の状態) → 大きく作られた。
-
artificial - 人工的な
arti(技術) + fic(作る) + -ial。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 1 | 4 | 0 | 10 |