中学レベル

project

/ˈprɑdʒˌɛkt/ (名詞), /prəˈdʒɛkt/ (動詞)
【物体、反対する】
経済技術
語源
名詞は、ラテン語の proiectum (突き出たもの、計画)、動詞 proicere の過去分詞の中性形から。
動詞は、ラテン語の proicere (前に投げる、突き出す、捨てる) に由来する。これは pro- (前に、前方へ) + iacere (投げる、icere は複合語内での形) に分解できる。

前に投げる」が核となるイメージである。
将来に向けて投げられた構想である「計画、事業」や、光や映像をスクリーンなどに「投影する」こと、将来の数値を「予測する、見積もる」こと、物理的に「前に突き出る」ことなどを意味する。
語源のつながり
例文
  • Our team is working on a new project to improve local community services.(私たちのチームは、地域のコミュニティサービスを改善するための新しい計画に取り組んでいます。)
  • Project leads are accountable for integrating ethical AI checks at every development milestone.(プロジェクト責任者は各開発段階で倫理的 AI 検証を組み込む責任を負う。)
  • Despite her initial objections, she chose to acquiesce to the committee’s decision and support the revised project proposal.(最初は反対していたが、彼女は委員会の決定に従い、改訂されたプロジェクト提案を支持することを選んだ。)
  • She thought the project was nearly complete, but it actually required several more weeks of testing and quality assurance.(彼女はプロジェクトがほぼ完成したと思っていたが、実際にはさらに数週間のテストと品質保証が必要だった。)
  • The project’s progress was hindered by adverse weather conditions that caused delays and equipment malfunctions at the construction site.(建設現場での悪天候が遅延と機器の故障を引き起こし、プロジェクトの進捗が妨げられた。)
語幹

pro- 【前に、前へ】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pose(置く)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。

ject 【投げる】

ラテン語「jacere」(投げる) の過去分詞「jactus」に由来する語幹。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろに) + ject(投げる)。投げ返す。

  • eject - 排出する、追い出す

    e-(外に) + ject(投げる)。

  • subject - 主題、従属させる

    sub-(下に) + ject(投げる)。下に投げられたもの、支配下にあるもの。

  • object - 物体、反対する

    ob-(反対に、前に) + ject(投げる)。前に投げられたもの、反対意見を投げる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11 10 8 2 6
Random