中学レベル

progress

/ˈprɑˌgrɛs/ (名詞), /prəˈgrɛs/ (動詞)
【(法・境界を)越える、違反する】
一般社会
語源
ラテン語の progressus (前進、進行、進歩) に由来する。これは動詞 progredi (前に進む、前進する) < pro- (前に、前方へ) + gradi (歩む、進む) から派生した名詞である。

文字通り「前に進むこと」が基本の意味で、学問や技術などの「進歩」、計画や作業の「進行」、事態の「発展」などを指す。動詞としても使われる (発音注意 /prəˈɡres/)。
語源のつながり
例文
  • The construction project has made significant progress over the last few months.(その建設プロジェクトは、過去数ヶ月で著しい進歩を遂げました。)
  • The council will accredit language schools that demonstrate measurable student progress and safe facilities.(評議会は学習成果と安全施設を示す語学学校を認定する予定だ。)
  • Overnight snow accumulation buried trail markers, delaying the rescue team’s progress at dawn.(夜間の積雪が道標を覆い、夜明けの救助隊の進行を遅らせた。)
  • The project’s progress was hindered by adverse weather conditions that caused delays and equipment malfunctions at the construction site.(建設現場での悪天候が遅延と機器の故障を引き起こし、プロジェクトの進捗が妨げられた。)
  • Please advise the team on the best practices for submitting bug reports and tracking resolution progress.(チームにバグ報告の提出方法と解決状況の追跡に関するベストプラクティスを教えてください。)
語幹

pro- 【前に、前へ】

ラテン語の接頭辞。

  • project - 計画、投影する

    pro-(前に) + ject(投げる)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pose(置く)。

gress 【歩む、進む】

ラテン語「gradī」(歩む) の過去分詞「gressus」に由来する語幹。

  • congress - 会議、議会

    con-(共に) + gress(進む)。共に進む、集まる。

  • regress - 後退する

    re-(後ろに) + gress(進む)。

  • digress - (本題から)それる

    di-(離れて) + gress(進む)。

  • transgress - (法・境界を)越える、違反する

    trans-(越えて) + gress(進む)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 6 2 4
Random