中学レベル

provide

/prəˈvaɪd/
【忠告する】
経済一般
語源
ラテン語の providere (前方を見る、予見する、配慮する、準備する、供給する) に由来する。pro- (前に、前方へ) + videre (見る)。

「前方を見る」ことから、将来のために「準備する、備える」という意味があった。そこから、必要なものを準備して「供給する、提供する」という意味が中心になった。法律などで特定の条件を「規定する」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • The local charity works to provide food and shelter for homeless individuals.(地元の慈善団体は、ホームレスの人々に食料と避難所を提供するために活動しています。)
  • The concert hall was designed with advanced materials to optimize acoustic performance and provide clear sound to every seat in the venue.(コンサートホールは先進的な材料で設計され、音響性能を最適化して会場内のすべての席にクリアな音を届けるように作られた。)
  • The report will aggregate data from multiple sources to provide a comprehensive overview of recent market trends and changes.(その報告書は、最近の市場動向と変化の包括的な概観を提供するために、複数の情報源からのデータを集める。)
  • The aggrieved party filed an appeal, feeling that the initial court judgment did not provide adequate compensation for damages.(権利を侵害された当事者は、最初の裁判所の判決が損害に対して十分な補償を提供していないと感じ、控訴した。)
  • The opposition party proposed a bill to amend the current tax law to provide more relief for low-income families.(野党は、低所得世帯への救済を増やすため、現行の税法を修正する法案を提出した。)
語幹

pro- 【前に】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gressus(行く)。

  • project - 計画、投影する

    pro-(前に) + jacere(投げる)。

  • proclaim - 宣言する

    pro-(前に) + clamare(叫ぶ)。

vid 【見る】

ラテン語 videre (見る) に由来する語幹。vis も同根。

  • video - ビデオ、映像

    ラテン語 video (私は見る)。videre から。

  • vision - 視力、洞察力、未来像

    ラテン語 visio (見ること)。videre の過去分詞 visus から。

  • evidence - 証拠

    ラテン語 evidentia (明白さ)。e-(外に) + videre(見る)。外から見えるもの。

  • visit - 訪れる

    ラテン語 visitare (しばしば見る、訪れる)。videre の反復形。

  • advise - 忠告する

    ラテン語 ad visum (〜の見解へ)。videre の過去分詞 visus から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
29 18 18 1 6
Random