中学レベル

multiple

/ˈmʌltəpl/
【2倍の】
一般数学
語源
ラテン語の multiplus (多くの折り目を持つ、〜倍の) に由来する。
これは、接頭辞 multi- (多くの) + -plus (〜倍の、関連する語に plicare「折る」がある) から成る。

「多くの要素や部分からなる」という意味で、「多様な」「多数の」といった意味を持つ。数学では、ある整数を整数倍した数、つまり「倍数」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The patient suffered multiple injuries in the serious car accident.(患者は深刻な自動車事故で多様な怪我を負った。)
  • After years of international travel, he had become so accustomed to jet lag that crossing multiple time zones affected him minimally.(長年の海外出張を経て、彼は時差ボケに慣れすぎて、複数のタイムゾーンをまたいでもほとんど影響を受けなくなった。)
  • Effective advertising campaigns analyze consumer behavior data to deliver personalized messages across multiple digital channels.(効果的な広告キャンペーンは消費者行動データを分析し、複数のデジタルチャネルでパーソナライズされたメッセージを配信する。)
  • The financial adviser recommended diversifying investments across multiple sectors to minimize risk and maximize returns.(ファイナンシャルアドバイザーは、リスクを最小化しリターンを最大化するために複数のセクターに投資を分散することを推奨した。)
  • The report will aggregate data from multiple sources to provide a comprehensive overview of recent market trends and changes.(その報告書は、最近の市場動向と変化の包括的な概観を提供するために、複数の情報源からのデータを集める。)
語幹

multi- 【多い、多数の】

ラテン語「multus」(多い) に由来する接頭辞。

  • multiply - 増やす、掛ける

    multi-(多い) + ply(折る)。

  • multitude - 多数、大勢

    multi-(多い) + -tude(状態)。

  • multimedia - マルチメディア

    multi-(多い) + media(媒体)。

-ple 【〜倍の、〜重の】

ラテン語「plicare」(折る) に関連する「-plus」(〜倍の) に由来する接尾辞。

  • triple - 3倍の

    tri-(3) + -ple(倍)。

  • quadruple - 4倍の

    quadru-(4) + -ple(倍)。

  • simple - 単純な

    sim-(1) + -ple(重)。一重の。形は似ているが、語源の成り立ちは若干異なる。

  • double - 2倍の

    duo-(2)に関連するdou- + -ple(重)。二重の。形は似ているが、語源の成り立ちは若干異なる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 3 1 0 5
Random