高校レベル
diverse
/daɪˈvɜrs/
【版、バージョン】
語源
ラテン語の動詞 divertere 「異なる方向へ向ける、そらす、離れる」の過去分詞 diversus が由来である。
これは dis- 「離れて、別々に」と vertere 「回す、向ける」から成る。
互いに「異なる方向へ向いた」ように、多くの「異なった」種類や性質を持つ、「多様な」という意味を持つ。
これは dis- 「離れて、別々に」と vertere 「回す、向ける」から成る。
互いに「異なる方向へ向いた」ように、多くの「異なった」種類や性質を持つ、「多様な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The company's diverse workforce brings together talented individuals from over thirty different countries and cultural backgrounds.(その会社の多様な労働力は30以上の異なる国と文化的背景から才能ある人材を集めている。)
- Children in the summer camp wrote letters, painted murals, and built birdhouses as part of a diverse creative activity program.(サマーキャンプの子供たちは、手紙を書き、壁画を描き、野鳥の巣箱を作る多彩なクリエイティブ活動に参加した。)
- Modern devices are designed to be adaptable, allowing users to customize settings and interfaces to suit diverse personal preferences.(現代のデバイスは柔軟に設計されており、ユーザーが多様な個人の好みに合わせて設定やインターフェースをカスタマイズできる。)
- Anthropology is the broad scientific study of humanity, dealing with our origins, development, and diverse cultures across time.(人類学は、我々の起源、発展、そして時代を超えた多様な文化を扱う、人間性に関する広範な科学的研究である。)
- The gallery's featured artwork includes paintings, sculptures, and installations by emerging artists from diverse cultural backgrounds.(ギャラリーの注目作品には多様な文化的背景を持つ新進芸術家による絵画、彫刻、インスタレーションが含まれている。)
語幹
di- 【離れて、別々に】
ラテン語 dis- の異形。
verse 【向ける、回す】
ラテン語 vertere (pp. versus)(回す、向ける、変える) に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 3 |