高校レベル

program

/ˈproʊˌgræm/
【組み合わせ文字】
コンピュータ一般
語源
ギリシャ語の programma (πρόγραμμα) が由来で、「前もって書かれたもの、布告、公開の通知」を意味する。
これは動詞 prographein 「前もって書く、公に掲示する」(pro- 「前に」 + graphein 「書く」)から派生している。

「前もって書かれた」手順や予定、すなわちコンピュータの「プログラム」、行事などの「計画」「予定表」、テレビやラジオの「番組」などを指す。programme とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • The after-school program offers activities such as sports, music, and various arts.(その放課後プログラムは、スポーツ、音楽、様々な芸術などの活動を提供しています。)
  • Children in the summer camp wrote letters, painted murals, and built birdhouses as part of a diverse creative activity program.(サマーキャンプの子供たちは、手紙を書き、壁画を描き、野鳥の巣箱を作る多彩なクリエイティブ活動に参加した。)
  • The apprehensive parents worried constantly about their teenager's safety during the overseas school exchange program.(心配な両親は海外の学校交換プログラム中の十代の子供の安全について絶えず心配していた。)
  • The apprenticeship program provides hands-on training and mentorship for students entering the skilled trades industry.(見習いプログラムは熟練職人産業に入る学生に実践的訓練と指導を提供する。)
  • The professor's lecture on arcane mathematical theories challenged even the most advanced graduate students in the program.(難解な数学理論についての教授の講義は、プログラムの最も上級の大学院生でさえも挑戦するものだった。)
語幹

pro 【前に】

ギリシャ語・ラテン語の接頭辞「pro-」(前に)。

  • problem - 問題

    pro(前に) + ballein(投げる)。

  • progress - 進歩

    pro(前に) + gradi(歩む)。

  • prologue - 序章

    pro(前に) + logos(言葉)。

gram 【書く、書かれたもの】

ギリシャ語「graphein」(書く)、「gramma」(書かれたもの、文字) に由来する語幹。

  • grammar - 文法

    ギリシャ語 grammatike (techne) (文字の技術) < gramma。

  • diagram - 図、図表

    dia-(通して、完全に) + graphein(書く)。線で描いたもの。

  • telegram - 電報

    tele-(遠くに) + gramma(書かれたもの)。

  • epigram - 警句、短い風刺詩

    epi-(上に) + gramma(書かれたもの)。碑銘に書かれた短い文。

  • monogram - 組み合わせ文字

    mono-(一つの) + gramma(文字)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10 0 11 2 10
Random