専門レベル

prognostic

/prɑgˈnɑstɪk/
【静的な】
医学一般
語源
ギリシャ語の prognōstikos (プログノースティコス、「予知の、前兆の」) が由来で、これは prognōsis (プログノーシス、「予知、予測」) から来ている。
prognōsispro- (前に) + gnōsis (グノーシス、「知識」) に分解できる。「前もって知ること」が原義。

病気の経過(予後)を「予測する」ことに関連する、または未来の出来事の「前兆となる」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Certain blood tests can be prognostic for the future development of the disease.(特定の血液検査は、その病気の将来の進行を予測するものとなり得ます。)
語幹

pro- 【前】

ギリシャ語・ラテン語の接頭辞。

  • proceed - 進む

    pro-(前へ) + cede(行く)。

  • promote - 促進する

    pro-(前へ) + mote < mov(動かす)。

  • propose - 提案する

    pro-(前へ) + pose(置く)。

  • prologue - 序文

    pro-(前) + logue(話)。

gnos 【知る】

ギリシャ語「gignoskein」(知る)、「gnosis」(知識) に由来する語幹。

  • diagnosis - 診断

    dia-(通して、完全に) + gnosis(知ること)。完全に見通して知ること。

  • agnostic - 不可知論者(の)

    a-(否定) + gnos(知る) + -tic。神の存在などは知り得ないと考える。

  • gnosis - グノーシス、認識、霊知

    ギリシャ語 gnosis (知識)。

  • recognize - 認識する

    re-(再び) + cogn(知る; gnosと同根) + -ize。再び知る、見覚えがある。

  • prognosis - 予後、予測

    pro-(前) + gnosis(知ること)。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞 (-ic の異形)。

  • optic - 視覚の

    opt(視覚) + -ic。

  • electric - 電気の

    electr(琥珀、電気) + -ic。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random