中学レベル
recognize
/ˈrɛkəgˌnaɪz/
【謝罪する】
語源
ラテン語の recognoscere (再び知る、思い出す、調査する、承認する) に由来する。re- (再び) + cognoscere (知る、認識する) < co- (共に、完全に) + (g)noscere (知る)。
「再び知る」、つまり以前見聞きした人や物だと「わかる、認識する」「識別する」という意味。また、事実や功績などを公式に「認める」「評価する」という意味もある。
「再び知る」、つまり以前見聞きした人や物だと「わかる、認識する」「識別する」という意味。また、事実や功績などを公式に「認める」「評価する」という意味もある。
語源のつながり
例文
- Employers recognize valuable employees through promotions and salary increases.(雇用主は昇進と昇給を通じて価値ある従業員を認める。)
- Emergency physicians recognize hematemesis as a serious symptom requiring immediate medical intervention.(救急医は吐血を即座の医学的介入を要する深刻な症状として認識する。)
- Respiratory therapists recognize hypercapnia symptoms and provide appropriate ventilatory support for patients.(呼吸療法士は高炭酸ガス血症の症状を認識し患者に適切な呼吸支援を提供する。)
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
cogn 【知る】
ラテン語「cognōscere」(知る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 2 | 1 | 0 | 13 |