専門レベル
hypercapnia
/ˌhaɪpərˈkæpniə/
【不眠症】
語源
hyper- (ギリシャ語由来、「〜を超えた」「過剰な」の意味) + capn- (ギリシャ語 kapnos 由来、「煙」、特に「二酸化炭素」を指す) + -ia (ギリシャ語由来、「病的状態」を示す名詞接尾辞) である。
血液中の二酸化炭素 (炭酸ガス) が「過剰な状態」であることを示す医学用語である。
血液中の二酸化炭素 (炭酸ガス) が「過剰な状態」であることを示す医学用語である。
語源のつながり
例文
- Respiratory therapists recognize hypercapnia symptoms and provide appropriate ventilatory support for patients.(呼吸療法士は高炭酸ガス血症の症状を認識し患者に適切な呼吸支援を提供する。)
語幹
hyper- 【超えて、過剰に】
ギリシャ語「hyper」に由来する接頭辞。
-
hyperactive - 活動過多の
hyper-(過剰) + active(活動的な)。
-
hypertension - 高血圧
hyper-(過剰) + tension(圧力)。
-
hyperbole - 誇張法
hyper-(超えて) + bole(投げる)。
capn 【煙、二酸化炭素】
ギリシャ語「kapnos」(煙) に由来する語幹。
-
acapnia - 無炭酸ガス血症
a-(無) + capn(二酸化炭素) + -ia(状態)。
-
capnometer - カプノメーター(呼気中CO2濃度測定器)
capn(二酸化炭素) + meter(測定器)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |