大学〜一般レベル
hyperbole
/haɪˈpɜrbəli/
【代謝】
語源
修辞学の用語であり、ギリシャ語の hyperbolē (ヒュペルボレー) に由来する。
これは hyper- (上に、超えて) + bolē (投げること、一投) という二つの要素から成る。bolē は ballein (投げる) という動詞から派生した名詞である。
文字通り「向こうへ投げること」から転じて、表現を「通常度を越えさせること」、つまり「誇張(法)」を意味するようになった。
これは hyper- (上に、超えて) + bolē (投げること、一投) という二つの要素から成る。bolē は ballein (投げる) という動詞から派生した名詞である。
文字通り「向こうへ投げること」から転じて、表現を「通常度を越えさせること」、つまり「誇張(法)」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
語幹
hyper 【超えて、上に】
ギリシャ語 hyper (上に、超えて) に由来する接頭辞。
-
hyperactive - 活動過多の
hyper(超えて) + active(活動的な)。
-
hypertension - 高血圧
hyper(超えて) + tension(張力、圧力)。
-
hyperlink - ハイパーリンク
hyper(超えて) + link(繋ぐもの)。
bol 【投げる】
ギリシャ語 ballein (投げる) の語幹 bolē (投げること) に由来。
-
parabola - 放物線
para-(そばに) + bolē(投げること)。
-
symbol - 象徴
sym-(共に) + bolon(投げられたもの)。一緒に投げ合わされた印。
-
metabolism - 代謝
meta-(変化) + bolē(投げること) + -ism。体内で物質を変化させること。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |