中学レベル
literary
/ˈlɪtəˌreri/
【一時的な】
語源
ラテン語の litterarius (「文字の、学問の、文学の」) に由来する。これは littera (「文字」) に由来する。
「文字 (littera)」で書かれたもの、特に芸術としての「文学、文芸」に関するさまを表す。
「文字 (littera)」で書かれたもの、特に芸術としての「文学、文芸」に関するさまを表す。
語源のつながり
例文
- The author won a prestigious literary award for her groundbreaking first novel.(その作家は、画期的な処女作で権威ある文学賞を受賞しました。)
- The author used analepsis, a literary device more commonly known as a flashback, to reveal the character's past.(作者は、登場人物の過去を明らかにするために、一般的にはフラッシュバックとして知られる文学的技法であるアナレプシスを使用した。)
- Literary critics analyze hyperbole usage in poetry to understand emotional emphasis techniques.(文学評論家は感情的強調技法を理解するため詩における誇張法の使用を分析する。)
- He included a famous literary quotation at the beginning of his research paper.(彼は研究論文の冒頭に有名な文学の引用句を含めた。)
- Literary realism depicts everyday life without romantic idealization.(文学的写実主義は日常生活をロマンチックな理想化なしに描く。)
語幹
liter 【文字、文学】
ラテン語 litera (文字、文学、複数形 literae) に由来する語幹。
-
literal - 文字通りの
liter(文字) + -al。
-
literate - 読み書きができる
ラテン語 literatus (学識のある) < litera。
-
literature - 文学
ラテン語 literatura (文法、学識) < litera。
-
literacy - 読み書き能力
literate + -cy。
-
obliterate - 消し去る
ob-(反対) + liter(文字) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |