高校レベル
literacy
/ˈlɪtərəsi/
【民主主義】
語源
ラテン語の litteratus (「学識のある、読み書きのできる」) に由来する形容詞 literate に、状態や性質を示す接尾辞 -cy が付いた形である。
Litteratus は littera (「文字」) に由来。
「読み書きができる (literate)」状態や能力、すなわち「識字能力」を意味する。広義には、特定の分野に関する知識や能力(例: computer literacy)も指す。
Litteratus は littera (「文字」) に由来。
「読み書きができる (literate)」状態や能力、すなわち「識字能力」を意味する。広義には、特定の分野に関する知識や能力(例: computer literacy)も指す。
語源のつながり
例文
語幹
liter 【文字】
ラテン語 litera (文字、文学、複数形 literae) に由来する語幹。
-
literal - 文字通りの
liter(文字) + -al。
-
literary - 文学の
liter(文学) + -ary。
-
literate - 読み書きができる
ラテン語 literatus (学識のある) < litera。
-
literature - 文学
ラテン語 literatura (文法、学識) < litera。
-
obliterate - 消し去る
ob-(反対) + liter(文字) + -ate。文字を消すことから。
-
illiterate - 読み書きのできない
il-(否定) + literate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |