高校レベル
fluency
/ˈfluənsi/
【緊急性】
語源
fluent 「流暢な、流れるような」(ラテン語 fluens ← fluere 「流れる」)の名詞形である。
言葉や動作などが「流れるように」滑らかであること、「流暢さ」「滑らかさ」を指す。
言葉や動作などが「流れるように」滑らかであること、「流暢さ」「滑らかさ」を指す。
語源のつながり
例文
- Achieving fluency in a new language requires consistent practice, immersion, and a great deal of patience over time.(新しい言語で流暢さを達成するには、一貫した練習、没頭、そして長期間にわたる多大な忍耐が必要である。)
- She studied overseas to gain international experience and improve her English fluency.(彼女は国際経験を積み、英語力を高めるために海外留学した。)
語幹
flu 【流れる】
ラテン語 fluere(流れる) に由来する語幹。
-
fluent - 流暢な
ラテン語 fluens(流れる) < fluere。
-
fluid - 流体、流動性の
ラテン語 fluidus < fluere。
-
influence - 影響
ラテン語 influentia(流れ込むこと) < in- + fluere。
-
affluent - 裕福な
ラテン語 affluens(豊かに流れ込む) < ad- + fluere。
-
superfluous - 過剰な、余分な
ラテン語 superfluus < super-(上に) + fluere(流れる)。溢れ出る。
-
confluence - (川などの)合流点
con-(共に) + fluere(流れる)。
-ency 【性質、状態】
抽象名詞を作る接尾辞 (-cy は -ce + -y)。
-
frequency - 頻度
frequent(頻繁な) + -cy。
-
efficiency - 効率
efficient(効率的な) + -cy。
-
consistency - 一貫性
consistent(一貫した) + -cy。
-
urgency - 緊急性
urgent(緊急の) + -cy。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |