高校レベル
fluent
/ˈfluənt/
【現在の、出席している】
語源
ラテン語の fluens (流れる、流暢な、fluent- の形)、動詞 fluere (流れる) の現在分詞形。
水が「流れる」ように、言葉がよどみなく滑らかに出てくる「流暢な」様子。動作などが「滑らかな」様子も表す。
水が「流れる」ように、言葉がよどみなく滑らかに出てくる「流暢な」様子。動作などが「滑らかな」様子も表す。
語源のつながり
例文
- After living in Paris for five years, she became a fluent French speaker, able to converse effortlessly with locals.(パリに5年間住んだ後、彼女は流暢なフランス語話者になり、地元の人々と楽に会話できるようになった。)
- Her natural aptitude for languages allowed her to become fluent in five different languages by age twenty-five.(言語への彼女の生来の適性により、25歳までに5つの異なる言語に堪能になることができた。)
- As a diglot, she was fluent in both English and French, allowing her to work as a professional translator.(2言語使用者として、彼女は英語とフランス語の両方に堪能で、プロの翻訳家として働くことができた。)
- As a talented linguist, she was fluent in over six different languages.(才能ある言語学者として、彼女は6つ以上の異なる言語を流暢に話しました。)
語幹
flu 【流れる】
ラテン語 fluere (流れる) に由来する語幹。
-
fluid - 流体、流動性の
flu(流れる) + -id。
-
influence - 影響
in-(中に) + flu(流れる) + -ence。中に流れ込むもの。
-
fluctuate - 変動する
ラテン語 fluctuare (波打つ) から。fluctus (波)。flu(流れる) に関連。
-
superfluous - 余分な
super-(上に) + flu(流れる) + -ous。上にあふれ出る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |