中学レベル

present

/ˈprɛzənt/ (名詞, 形容詞), /prɪˈzɛnt/ (動詞)
【興味、利子】
一般
語源
形容詞・名詞(贈り物)はラテン語 praesenspraeesse 「前にいる、主宰する」の現在分詞)「前にいる、現在の」が由来。動詞はラテン語 praesentare 「前に置く、提示する」が由来。

形容詞としては「現在の」「出席している」。名詞としては「贈り物」。動詞としては「贈る」「提示する」「紹介する」など、文脈により多くの意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • I would like to present my findings to the committee for their review.(私は、検討のために私の調査結果を委員会に提示したい。)
  • Through his professional acquaintance with the industry leader, he secured an invitation to present at the exclusive innovation summit.(業界のリーダーとの職業上の知り合いを通じて、彼は限定的なイノベーションサミットでの発表招待を勝ち取った。)
  • The teacher decided to allot each student exactly fifteen minutes to present their final history project to the class.(先生は、各生徒に最終的な歴史のプロジェクトをクラスで発表するために、正確に15分を割り当てることに決めた。)
  • His brutish behavior at the meeting shocked everyone present.(会議での彼のけだもののような振る舞いは出席者全員を震撼させた。)
  • His callous remarks about the tragedy shocked everyone present.(悲劇についての彼の冷淡な発言は出席者全員を衝撃を与えた。)
語幹

pre 【前に】

ラテン語の接頭辞「prae-」(前に)。

  • predict - 予言する

    pre(前に) + dicere(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre(前に) + parare(準備する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre(前に) + figere(固定する)。

sent 【ある、存在する】

ラテン語「esse」(ある、存在する) の語幹。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(ある)。

  • essence - 本質

    ラテン語 essentia < esse。

  • represent - 代表する、表す

    re-(再び) + praesentare(提示する) < praesens。

  • interest - 興味、利子

    ラテン語 interesse (間に存在する、重要である) < inter- + esse。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 5 4 2 12
Random