中学レベル
invitation
/ˌɪnvəˈteɪʃn/
【情報】
語源
ラテン語の動詞 invitare (招待する、招く、誘う) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -atio (英語では -ation) が付いた形である。
invitare の語源は完全には明らかではないが、一説には in- (中に) + vitare (喜んで迎える?) とされるが、確実ではない。
「(家などに)招き入れること」が基本的な意味であり、「招待」や、招待の意を示す書状「招待状」を指す。invite (招待する) の名詞形である。
invitare の語源は完全には明らかではないが、一説には in- (中に) + vitare (喜んで迎える?) とされるが、確実ではない。
「(家などに)招き入れること」が基本的な意味であり、「招待」や、招待の意を示す書状「招待状」を指す。invite (招待する) の名詞形である。
語源のつながり
例文
- We received a formal invitation to the university’s centennial gala.(私たちは大学の100周年式典への正式な招待状を受け取った。)
- Through his professional acquaintance with the industry leader, he secured an invitation to present at the exclusive innovation summit.(業界のリーダーとの職業上の知り合いを通じて、彼は限定的なイノベーションサミットでの発表招待を勝ち取った。)
- The invitation specified that the attire for the event was formal.(招待状には、そのイベントの服装はフォーマルであることが明記されていた。)
- She decided to decline the invitation because she had other commitments that evening.(彼女はその夜ほかに用事があったため、招待を断ることにした。)
- The invitation specified a formal dress code, so he wore his best suit and a tie to the event.(招待状には正式な服装規定が明記されていたので、彼は最高のスーツとネクタイを着用してそのイベントに出席した。)
語幹
in- 【中に】
ラテン語の接頭辞。
vit 【招く、喜ばせる】
ラテン語「invitare」(招待する) に由来する語幹。起源は不明瞭な点もあるが、「喜んで来させる」というニュアンス。
-
invite - 招待する
in-(中に) + vit(招く)。
-
inviting - 魅力的な、誘惑的な
invite(招待する) + -ing。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 1 | 0 | 0 | 1 |