中学レベル
creation
/kriˈeɪʃn/
【決定】
語源
動詞 create (創造する) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ion が付いた形である。
create はラテン語の動詞 creare (生み出す、創造する) の過去分詞形 creatus に由来する。
「創造する行為」そのものや、それによって「生み出されたもの(創作物)」を指す。特に、神による天地創造を指す場合もある。
create はラテン語の動詞 creare (生み出す、創造する) の過去分詞形 creatus に由来する。
「創造する行為」そのものや、それによって「生み出されたもの(創作物)」を指す。特に、神による天地創造を指す場合もある。
語源のつながり
例文
- The chef's latest culinary creation is a delicious dessert that combines chocolate with unexpected savory ingredients.(シェフの最新の料理創作は、チョコレートと意外な塩味の食材を組み合わせた、おいしいデザートだ。)
- Each ancient civilization had its own fascinating cosmogony, a creation myth that explained the origins of the universe.(それぞれの古代文明には、宇宙の起源を説明する独自の魅力的な宇宙発生論、すなわち創造神話があった。)
- The novel's protagonist is a fictive creation of the author's imagination.(その小説の主人公は、著者の想像力による架空の創造物である。)
- The mayor promised to address the root causes of urban violence by investing in education and job creation programs.(市長は、教育と雇用創出プログラムに投資することによって、都市の暴力の根本原因に取り組むことを約束した。)
語幹
crea(t) 【生み出す、創造する】
ラテン語「creare」(生み出す、創造する) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |