大学〜一般レベル
culinary
/ˈkʌləˌneri/
【主要な、最初の】
語源
ラテン語で「台所、調理場」を意味する culina に、形容詞接尾辞 -arius (英語の -ary) が付いたラテン語 culinarius (台所の、料理の) に由来する。
文字通り「台所に関する」または「料理に関する」という意味で使われる。
文字通り「台所に関する」または「料理に関する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The famous chef's culinary skills were developed through years of training in prestigious restaurants across Europe.(有名シェフの料理スキルは、ヨーロッパ各地の名門レストランでの長年の訓練を通じて開発された。)
- She bought a new cookery book to learn more about the traditional culinary techniques of southern Italian cuisine.(彼女は南イタリア料理の伝統的な料理法についてもっと学ぶために、新しい料理本を買った。)
- The chef's latest culinary creation is a delicious dessert that combines chocolate with unexpected savory ingredients.(シェフの最新の料理創作は、チョコレートと意外な塩味の食材を組み合わせた、おいしいデザートだ。)
- French cuisine emphasizes fresh ingredients, complex sauces, and precise cooking techniques passed down through culinary generations.(フランス料理は新鮮な食材、複雑なソース、料理の世代を通じて受け継がれた精密な調理技術を重視する。)
- He has a deep passion for gastronomy and loves to explore different cultures through their unique culinary traditions.(彼は美食学に深い情熱を持っており、ユニークな料理の伝統を通して異なる文化を探求するのが大好きだ。)
語幹
culin 【台所】
ラテン語「culina」(台所、かまど) に由来する語幹。
-
kiln - (煉瓦・陶器などを焼く)窯
ラテン語 culina が古英語 cyline を経て変化したもの。同源だが形は異なる。
-ary 【〜に関する、〜の】
形容詞を作る接尾辞。
-
library - 図書館
libr(本) + -ary(場所)。
-
dictionary - 辞書
diction(言葉) + -ary(集めたもの)。
-
primary - 主要な、最初の
prim(最初の) + -ary(に関する)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |