大学〜一般レベル

gastronomy

/ɡæˈstrɑnəmi/
【自治、自律】
料理一般
語源
ギリシャ語の gastēr (γαστήρ, 属格 gastros) 「腹、胃」と、nomos (νόμος) 「法則、管理、慣習」を組み合わせた言葉である。

元々は「胃の法則」といった意味合いで、美味しく食べるための技術や知識、「美食学」、あるいは洗練された「料理法」を指す。
語源のつながり
例文
  • He has a deep passion for gastronomy and loves to explore different cultures through their unique culinary traditions.(彼は美食学に深い情熱を持っており、ユニークな料理の伝統を通して異なる文化を探求するのが大好きだ。)
語幹

gastro 【胃、腹】

ギリシャ語「gaster, gastros」(胃、腹) に由来する語幹。

  • gastric - 胃の

    gastro(胃) + -ic(形容詞)。

  • gastritis - 胃炎

    gastro(胃) + -itis(炎症)。

  • gastropod - 腹足類(カタツムリなど)

    gastro(腹) + pod(足)。

  • gastroenterology - 胃腸病学

    gastro(胃) + entero(腸) + logy(学問)。

nomy 【法則、学問、管理】

ギリシャ語「nomos」(法則、秩序、管理) または「nemein」(分配する、管理する) に由来する語幹。

  • astronomy - 天文学

    astro(星) + nomy(法則)。星の法則の学問。

  • economy - 経済、節約

    eco(家) + nomy(管理)。家の管理。

  • autonomy - 自治、自律

    auto(自己) + nomy(法則)。自己の法則で治めること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random