専門レベル

gastrostomy

/ɡæˈstrɑstəmi/
【結腸瘻造設術】
医学
語源
ギリシャ語の gastēr (γαστήρ, 属格 gastros) 「腹、胃」と、stoma (στόμα) 「口、開口部」、そして手術手技を示す接尾辞 -y (-ia) を組み合わせた医学用語である。

「胃」に人工的な「開口部(瘻孔)」を設ける手術、「胃瘻(いろう)造設術」を指す。栄養補給などのために行われる。
語源のつながり
例文
  • A gastrostomy tube was inserted directly into the stomach to provide nutrition for the patient who could not swallow.(嚥下できない患者に栄養を供給するため、胃瘻チューブが胃に直接挿入された。)
語幹

gastro 【胃】

ギリシャ語「gaster, gastros」(胃、腹) に由来する語幹。

  • gastric - 胃の

    gastro(胃) + -ic。

  • gastritis - 胃炎

    gastro(胃) + -itis(炎症)。

  • gastronomy - 美食学、料理法

    gastro(胃) + nomos(法則)。胃の法則、すなわち食に関する知識。

stom 【口、開口部】

ギリシャ語「stoma, stomatos」(口、開口部) に由来する語幹。

  • stomach - 胃、腹部

    ギリシャ語 stomachos (喉、食道、胃) < stoma。

  • stomatitis - 口内炎

    stomat(口) + -itis(炎症)。

  • colostomy - 結腸瘻造設術

    colo(結腸) + stom(開口部) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random