専門レベル

gastroenterology

/ˌɡæstroʊˌentəˈrɑlədʒi/
【歴史】
医学
語源
gastro- (胃、ギリシャ語 gastēr) + entero- (腸、ギリシャ語 enteron) + -logy (学問、ギリシャ語 logia) の組み合わせである。

胃と腸に関する病気を扱う「学問」を意味する医学分野。
語源のつながり
例文
  • The field of gastroenterology focuses on the diagnosis and treatment of diseases of the digestive system.(胃腸病学の分野は、消化器系の病気の診断と治療に焦点を当てている。)
語幹

gastr 【胃、腹】

ギリシャ語「gastēr」(胃、腹) に由来する語幹。

  • gastric - 胃の

    gastr(胃) + -ic。

  • gastronomy - 美食学

    gastro-(gastrの連結形) + nomos(法則)。

  • gastritis - 胃炎

    gastr(胃) + -itis(炎症)。

enter 【腸】

ギリシャ語「enteron」(腸) に由来する語幹。entos(内部に)から。

  • enteric - 腸の

    enter(腸) + -ic。

  • enteritis - 腸炎

    enter(腸) + -itis(炎症)。

  • dysentery - 赤痢

    dys-(悪い) + enter(腸) + -y。悪い腸の状態。

logos 【言葉、理性、学問】

ギリシャ語「logos」(言葉、理性、学問) に由来する語幹。

  • logic - 論理学

    logikē (論理の術) < logos(理性)。

  • dialogue - 対話

    dia-(通して) + logos(言葉)。言葉を通すこと。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + logos(学問)。

-y 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • victory - 勝利

    victoria < vincere(勝つ)。

  • memory - 記憶

    memoria < memor(覚えている)。

  • history - 歴史

    historia(探求、物語)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random