中学レベル
logic
/ˈlɑːdʒɪk/
【物理学】
語源
ラテン語 logica を経て、ギリシャ語の logikē (technē) ([論理の][技術]) に由来する。logos (言葉、理性、論理)。
正しい思考の法則や形式を研究する学問「論理学」。あるいは、思考や議論の「筋道、道理」、「論理」。
正しい思考の法則や形式を研究する学問「論理学」。あるいは、思考や議論の「筋道、道理」、「論理」。
語源のつながり
例文
- His argument was so clear and based on pure logic that it was undeniable.(彼の主張は非常に明確で純粋な論理に基づいていたため、反論のしようがありませんでした。)
- Logic and reason guide scientific research and discovery.(論理と理性が科学研究と発見を導く。)
- The horror movie was about a family haunted by supernatural beings that could not be explained by science or logic.(そのホラー映画は、科学や論理では説明できない超自然的な存在に取り憑かれた家族についての物語でした。)
語幹
log 【言葉、理性、論理】
ギリシャ語 logos (言葉、話、理性、論理) に由来する語幹。
-
logical - 論理的な
logic(論理) + -al(の)。
-
analogy - 類推、類似
ana-(〜に応じて) + log(理性、比例)。比例に応じた関係。
-
apology - 謝罪、弁明
apo-(離れて、〜から) + log(言葉)。弁明の言葉。
-
dialogue - 対話
dia-(通して、間で) + log(言葉)。間での言葉のやり取り。
-
monologue - 独白
mono-(一つの) + log(言葉)。一人での語り。
-
prologue - 序文、プロローグ
pro-(前に) + log(言葉)。前置きの言葉。
-
epilogue - 結びの言葉、エピローグ
epi-(後に) + log(言葉)。後の言葉。
-
technology - 科学技術
techno-(技術) + -logy(学問)。logに由来。
-
biology - 生物学
bio-(生命) + -logy(学問)。logに由来。
-
psychology - 心理学
psycho-(心) + -logy(学問)。logに由来。
-ic 【〜の、〜に関する、〜の学問】
形容詞または学問名を示す名詞を作る接尾辞。
-
music - 音楽
ギリシャ語 mousike (ムーサの技芸)。
-
arithmetic - 算数
ギリシャ語 arithmetike (数の技術)。
-
physics - 物理学
ギリシャ語 physike (自然に関する知識)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |