中学レベル
pure
/pjʊr/
【清教徒】
語源
ラテン語の purus (清潔な、混じりけのない、純粋な、純潔な) に由来する。
他のものが混じっていない「純粋な」、汚れていない「きれいな、清い」という意味の基本的な形容詞である。
他のものが混じっていない「純粋な」、汚れていない「きれいな、清い」という意味の基本的な形容詞である。
語源のつながり
例文
- She admired the pure white snow covering the mountain peaks at dawn.(彼女は夜明け時の山頂を覆う純白の雪を賞賛した。)
- Modern painters often rely on pure abstraction, letting color fields suggest emotions that literal representation could never reach.(近代画家は純粋な抽象表現に頼り、色面で写実では届かない感情を示すことが多い。)
- The medieval alchemist spent years in his laboratory, attempting the impossible task of turning lead into pure gold.(中世の錬金術師は、鉛を純金に変えるという不可能な仕事に挑戦し、研究室で何年も費やした。)
- The children's faces were filled with pure delight on Christmas morning.(クリスマスの朝、子供たちの顔は純粋な喜びに満ちていました。)
- His decisions were driven by pure egoism, with no regard for others' welfare.(彼の決定は純粋な利己主義によって動かされており、他人の幸福への配慮はなかった。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |