大学〜一般レベル
alchemist
/ˈælkəmɪst/
【ピアニスト】
語源
alchemy 「錬金術」(アラビア語 al-kīmiyā に由来)に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。
卑金属を貴金属に変えたり、不老不死の薬を作ろうとした中世の「錬金術」を行う人、「錬金術師」を指す。
卑金属を貴金属に変えたり、不老不死の薬を作ろうとした中世の「錬金術」を行う人、「錬金術師」を指す。
語源のつながり
例文
- The medieval alchemist spent years in his laboratory, attempting the impossible task of turning lead into pure gold.(中世の錬金術師は、鉛を純金に変えるという不可能な仕事に挑戦し、研究室で何年も費やした。)
語幹
al- 【the(定冠詞)】
アラビア語の定冠詞。
-
algebra - 代数学
アラビア語 al-jabr (バラバラのものを再結合すること) から。
-
alcohol - アルコール
アラビア語 al-kuhl (コール、目の化粧墨) から。
-
algorithm - アルゴリズム
ペルシャの数学者 al-Khwarizmi の名から。
chem 【化学、錬金術】
ギリシャ語「khemeia」(金属変成術) に由来する語幹。語源はエジプトの地名「Khemia」またはギリシャ語「khymos」(液体) など諸説あり。
-
chemistry - 化学
alchemy から -al を除いた形。chem(化学) + -istry(技術、学問)。
-
chemical - 化学の、化学物質
chem(化学) + -ic(〜の) + -al(〜の)。
-
chemotherapy - 化学療法
chemo(化学) + therapy(治療)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |