大学〜一般レベル

alchemy

/ˈælkəmi/
【生化学】
歴史科学
語源
中世ラテン語の alchimia (または alchymia)が由来で、アラビア語 al-kīmiyā (الكيمياء) に遡る。
al- はアラビア語の定冠詞。kīmiyā はギリシャ語 khēmeia (χημεία) または khymeia (χυμεία) 「(金属の)鋳造、変化」に由来するとされる(「エジプトの術」を意味するコプト語 kēme に由来する説もある)。

卑金属を金に変えたり、不老不死の薬を作ろうとした中世の神秘的な化学技術「錬金術」を指す。
語源のつながり
例文
  • While it failed to create gold, the practice of alchemy laid some of the important groundwork for modern chemistry.(金を創り出すことには失敗したが、錬金術の実践は現代化学の重要な基礎の一部を築いた。)
語幹

al- 【定冠詞(the)】

アラビア語の定冠詞。

  • algebra - 代数学

    アラビア語 al-jabr(移項すること)。

  • alcohol - アルコール

    アラビア語 al-kuḥl(コール、目の化粧墨)。

  • algorithm - アルゴリズム

    ペルシャの数学者 al-Khwarizmi の名から。

chemy 【化学、錬金術】

ギリシャ語 khēmeia(エジプトの術) に由来する語幹。

  • chemistry - 化学

    alchemy から al- が取れた形。

  • chemist - 化学者

    chemistry + -ist(人)。

  • biochemistry - 生化学

    bio-(生命) + chemistry。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random